MENU
砂糖さん
美容が好きな30代
自分で使って気に入ったものを紹介するブログ🐥(100%正直レビュー)

〇エステティシャン(歴10年)
〇AEA上級エステティシャン
〇化粧品成分1級上級スペシャリスト
〇化粧品検定1級 
〇ディプロマなど所持

【お肌をキレイにする12の習慣】

実際に使用した商品をレビューしています。 アフィリエイト広告リンクを含みます。

この記事では、
エステで働いていた時代に
お肌に悩むお客様1万人以上に
アドバイスしていたこと
まとめてみました🍃

私自身が
日々のスキンケアで心がけていること
一覧にまとめてみたので、
少しでも参考になれば嬉しいです。

この記事を書いたのはこんな人

・元エステ店長(エステ歴10年)
・AEA認定上級エステティシャン
・化粧品成分検定スペシャリスト
・化粧品検定1級
・敏感肌~超乾燥肌。30代半ば。
・気に入ったものだけを紹介するブログ🐝(100%正直レビュー)
・イマイチだった所も正直に書いています。

こんにちは
目次

敏感肌のお手入れ・スキンケア方法 《12の習慣》

クレンジング編

①クレンジングはケチらない

摩擦を少しでも減らせるように
クレンジングは500円玉くらい
しっかり出します。(もっと出しても良い)

クレンジングのPOINT

指先に力が入らないように
手全体の力を抜き
赤ちゃんのお肌を触るように
やさ~しくクレンジングをします👶

クレンジングの量の目安
手の力を抜いた状態で
“クレンジングがお肌の上をなめらかにすべる量”
が必要です。

敏感肌さんや乾燥さんは
特に刺激に弱いので、
肌をこすったり・強く触ったりは絶対にNGです××
(赤ら顔の原因にもなります)



↓乾燥さん・敏感さんにオススメのクレンジング

洗顔編

②泡立てネットで2回泡立てる

洗顔は、濃密な泡をつくるのがポイントです。

泡立てネットで2回泡立てて、
裏返しても落ちないくらい強い泡
を作りましょう!

(反対にして落ちるような泡だと
泡立てが弱いです×)

お客様でも泡立てが弱い方が意外と多かったです。


↓泡立てネットのオススメはこちら
泡立ちにくい洗顔料でも泡立ちやすいです

③泡で汚れを落とす。肌をこすらない。

洗顔時のPOINT

✔洗顔はゴシゴシ・クルクルしない
✔肌に向かってぽふぽふ泡を押し当てる
✔クルクルするのは、
皮脂分泌の多い「小鼻とあご」のみ

洗顔の仕方


↓しっかり泡立てた泡を、
ぽふぽふお顔に押し当ててお顔の汚れを取ります

↓おでこもぽふぽふ泡を押し当てるだけ
(クルクルはしないです)

↓ザラつきやすい鼻や顎まわりだけ
優しくクルクル

これで洗顔は終わりです。

洗顔料そのものに洗浄力があるので、
泡を肌に当てるだけでも汚れは落ちます◎


↓お肌が突っ張らないお気に入りの洗顔

Ace Cosme 楽天市場店
¥5,700 (2024/11/06 10:21時点 | 楽天市場調べ)

④洗顔料は30秒以内に洗い流す

洗顔料をお肌の上に長時間おくと
乾燥の原因になります。
洗顔はすばやく30秒以内
終わらせましょう。

とくに敏感肌さん・乾燥肌さんは
洗顔時間に気を付けた方が良いです⏱

アミノ酸系のやさしい洗顔料でも
洗顔時間が長いと乾燥の原因になるので、
洗顔は手早くチャチャっと済ませましょう♪

洗い流す・拭く編

⑤シャワーで直接顔を洗わない

お顔を洗い流す時のPOINT

✔シャワーで直接顔を洗わない

✔出来るなら手で水をすくって洗う

✔シャワーを使いたい人は
お湯の温度を下げる


なぜシャワーで洗い流すのが
良くないかというと…
ずばり温度が高いからです!

お湯の温度が34度を超えると
お肌のうるおい成分や必要な皮脂も
一緒に流れてしまいます。

その結果
お肌の乾燥やバリア機能の低下に繋がります…(恐怖)


髪を洗ったままのシャワーで顔を洗い流すと、
シャワーの温度は40度前後なので
お顔にとっては温度が高すぎます…🌀

34度の目安は、
ちょっと寒ぬるいくらいの温度です。

40度以上のお湯で顔を洗い流していたお客様は、
お湯の温度に気を付けるだけでも
お肌の乾燥が良くなって感動していましたよ~♩

タダで出来る乾燥対策なので
是非やってみて下さい♩

⑥30回は洗い流す

お顔を洗い流す時のPOINT

きちんと汚れを落とすために
30回はすすぐ

お肌に汚れが残ったままだと
吹き出物やくすみ・シミなどの原因になるので、
洗い流すの大切です◎

以前キレイな女優さんが60回は水ですすぐと言っているのを観て、
キレイな人は気を付けているんだな~と思いました💡

⑦顔を拭く時はタオルは当てるだけ

拭く時のPOINT

洗顔する時と同じで、
タオルを優しくお顔に押し当てるだけ

(×ゴシゴシ拭き)

意外と力が入っている時もあるので、
ぽふぽふ優しく拭いてくださいね♩

スキンケア編

⑧化粧水はすぐにつける

お風呂上りのPOINT

お風呂上りは
化粧水を付けるのが最優先です

お風呂上がりは過乾燥といって
入浴前よりお肌が乾燥します。
お肌の温度が上がって、一気に湿度が下がるため)

髪や体を拭いている間にも
お顔の乾燥は進んでしまうので、
素早く保湿してあげることが大切です💡


↓おすすめの保湿化粧水


↓すぐ化粧水を塗れない人は保湿スプレー

⑨コットンは使わない

コットンの使用は意見が分かれるところですが…
私自身皮膚が薄く、
コットンを使うと肌に赤みが出るので使いません。

乾燥肌や敏感さんは極力コットンを
使わない方が良いと思っています〇

⑩日常使い用の日焼け止めのSPFは35

肌の老化は、8割が光老化
と言われているので
日々の紫外線対策が大切です。

日焼止めのPOINT

日常生活にSPF50は強すぎるので
SPF35以内の日焼け止めを
コツコツ毎日使い続ける
のが大切です👐

高級美容液より毎日の日焼止め。
日焼止めはスキンケアの一部だと思って毎日塗りましょう♪

日々の習慣編

⑪加湿器を付ける

秋以降の必須アイテム、加湿器

スキンケアでしっかり保湿をしても
部屋が乾燥していれば、お肌も乾燥します。

秋以降の
お部屋の乾燥対策とっても大切です。

お部屋の乾燥対策POINT

秋以降は加湿器をつける

✔もし加湿器がない場合は、
濡れたタオルを部屋に干してみてください

✔お湯を沸かすのもオススメ
湿度が一気に上がります

✔ 職場が乾燥している方は、
卓上加湿器がおすすめ
(お客様もこれでお肌の水分量が増えていました)

肌のためには
お部屋の湿度は50~60%は必要です。

湿度が40%以下だと
お肌が乾燥したり、肌トラブル
起こりやすくなります🌀

冬の室内は気を付けないと、
あっという間に湿度30%以下に…。

湿度30%以下は砂漠のように空気が乾燥しているので、
お肌もカピカピ超乾燥肌になります…🐪(涙)

⑫1リットルは水を飲む

体の60%は水分と言われているので
水分は大事です。

水分摂取のPOINT

✔少なくても毎日1リットルは飲む

✔水分は、お水やお水、無糖の炭酸水
(×コーヒーやビール、甘いジュースは入らない)

体内の水分が足りないと血液がドロドロになり、
お肌に栄養や酸素が送りにくくなります△

また、便は80%は水分と言われているので
便秘やコロコロうんちの原因にも。

本当は毎日2リットル飲むのが良いと言われていますが、
2リットルは中々難しいので
1リットルは毎日飲めるように心掛けたいですね♩

【この記事のまとめ】お肌をキレイにする12の習慣はこちら

お肌をきれいにする12の習慣まとめ

  • クレンジングはたっぷり使う
  • 洗顔は裏返しても落ちないくらいの濃密な泡つをつくる
  • 洗顔はポンポン洗い
  • 洗顔料は30秒以内に洗い流す
  • 水の温度は寒ぬるいくらい
  • 30回は洗い流す
  • タオルもポンポン拭く
  • お風呂上りはすぐ化粧水をつける
  • コットンを使わない
  • 日常はSPF35の日焼止めを使う
  • お部屋も乾燥させない(加湿器)
  • 1リットルは水分をとる

日々のお手入れで今のお肌が出来ているので、
できることから毎日コツコツ頑張りましょう♪

この記事の関連記事

↓真冬でも乾燥知らずのクレンジング

↓だいすきなセラミド化粧水

↓乾燥肌の味方、ワセリン




ブログ村に参加しています。
ポチッと応援して頂けたら嬉しいです🐨♡

にほんブログ村 美容ブログへにほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次